東新部部大会59名出席、盛会裏に!
東新部書記 伊藤幾夫(東京多摩みなみ)
10月8日(土)13:30~16:40、在日本韓国YMCA9F国際ホールにおいて開催されました。
リアル出席は47名、オンライン出席は12名、計59名の出席でした。
第1部は式典、深尾香子部長の点鐘で開会。挨拶では、部大会のテーマ“初心に帰って、ユースの声に耳を傾けよう”を述べ、海外にルーツをもつ子どもたちをキーワードとして皆さんと共に考える機会にしましょうと話された。ゲスト・ビジターの紹介のあと、祝辞を東日本区理事佐藤重良さん、東京YMCA総主事菅谷淳さん、在日本韓国YMCA総務朱宰亨さんからいただきました。祝辞のあと、昨年度の東新部表彰がなされました。部長表彰は城井廣邦さん(東京むかで)、CS部門表彰として東京多摩みなみクラブが表彰されました。第2部の研修では、部大会実行委員長の加藤義孝さん(東京)から、「YMCA・ユース・ワイズのパートナーシップがあるからこそ出来ること」を発題を通して学びたいと思いますと話されました。
発題1は、NPO法人メタノイア代表の山田拓路さんから、「海外にルーツを持つ子どもたちへの支援について」と題してプレゼンがありました。日本YMCA同盟とも連携して、ウクライナからの避難民の子どもたちの支援にも関わっているとのことです。
発題2は、在日本韓国YMCA主事の田附和久さんから「海外にルーツを持つ親・子どもたちへの支援について」。主に在日朝鮮人の歴史的背景についての解説があり、在日2世、3世の現在についてのお話をうかがいました。
発題3では、韓国の伝統楽器であるカヤグムの演奏を金幸子さん、金美仙さんにしていただきました。このあと、会場、オンライン参加の方々による意見交換がなされました。献金35,250円はNPO法人メタノイアと在日本韓国YMCAに折半して贈呈しました。最後に第2部発題についての所感を佐藤理事に述べていただきました。全員の記念撮影を行い、閉会となりました。
第3部は、リアル参加者による懇親会を行い、16時40分に次期部長の今井武彦さん(東京むかで)の点鐘で閉会となりました。
東京むかでクラブ
例会日:第3火曜日
例会場:東京YMCA東陽町センター
連絡先:東京YMCA東陽町センター
03-3615-5568
東京世田谷クラブ
例会日:第3金曜日
例会場:東京YMCA南センター
連絡先:東京YMCA南センター
03-3420-5361
東京まちだクラブ
例会日:第2月曜日
例会場:町田市民フォーラム
連絡先:東日本区事務所
03-5367-6652
東京町田コスモスクラブ
例会日:第4土曜日
例会場:町田市民フォーラム会議室
連絡先:東日本区事務所
03-5367-6652
東京センテニアルクラブ
例会日:第2金曜日
例会場:在日本韓国YMCA
連絡先:在日本韓国YMCA
03-3233-0611