一般社団法人ワイズメンズクラブ国際協会東日本区

トルコ・シリア大地震緊急支援募金

2023年2月28日

ワイズメンズクラブ国際協会

東日本区理事 佐藤重良

トルコ・シリア大地震緊急支援募金

 

東日本区は100万円を募金目標に3月25日まで募金を実施いたします!

 

2月6日、トルコ南部のシリア国境近くで発生したマグニチュード7.8の地震とその後の大きな地震で、これまでに4万人以上が亡くなるなど、甚大な被害がでています。東日本区では、これについての日本YMCA同盟の募金(*)に賛同、協力し、目標を100万円として、3月25日まで「トルコ・シリア大地震緊急支援募金」を実施いたします。

 

ご協力いただけるクラブ、個人の皆さまは、以下の東日本区の口座に任意の金額をお振込みください。東日本区事務所がまとめて日本YMCA同盟に送り、同盟から現地7カ所で活動中のACT Alliance(**)を通じて支援します。募金は、現地生活物資支援、食料支援、建物調査、政策提言等に用いられます。

皆さまのご支援、ご協力をお願いします。

 

<ゆうちょ銀行からの振込>

口座名 ワイズメンズクラブ国際協会東日本区

ゆうちょ銀行 口座番号 00110-0-362981(ゆうちょ銀行振込取扱票にて振込)

<他の銀行からの場合>

口座名 ワイズメンズクラブ国際協会東日本区

ゆうちょ銀行019支店 当座預金 口座番号 0362981

(注)通信欄または振込者氏名欄に「トルコ」と記載してください。

 

*日本YMCA同盟のトルコ・シリア大地震・緊急支援募金についてのウェブサイトhttps://www.ymcajapan.org/topics/20230222-2/

 

**ACT Alliance(アクト・アライアンス)は、日本YMCA同盟が加盟する「日本キリスト教協議会(NCCJ)」など、教派を越えた145の団体による連盟組織で、ジュネーブに本部をもち、現在は120カ国余で人道支援や政策提言活動を行っています。トルコ・シリア国内には7カ所の拠点をもっており、すでに震災直後から、支援物資の提供などを行っています。

 

第12回障がい者フライングディスク大会

2023年3月20日

富士五湖クラブ

会長 望月 勉

大会実行委員長 三浦洋美

 

「第12回 障がい者フライングディスク大会in北麓」へ参加協力のお願い

 

富士五湖ワイズメンズクラブでは、地域奉仕活動の一環として「第12回 障害者フライングディスク大会 in 北麓」を下記要綱において開催いたします。フライングディスクは、安全性が高く、誰でも手軽に、その方に応じて楽しんでいただけます。

「全国障害者スポーツ大会」でも正式種目として採用され、愛好者も年々増加しています。本大会は、障害のある方が日々の練習の成果を発揮する場と各地の自立支援施設の交流の場として、充実した生活の一助に、また社会参加の一歩となることを願い開催しております。

他クラブから応援を得ておりますが、年々参加者が増えてきており、バンザイ隊・召集係などに人員不足が否めません。 出来ましたら、新緑のよい 季節にぜひ富士五湖においで頂き、ご協力を頂ければ助かります。

ワイズメンの皆さまのご参加・ご協力をお待ちしております 。

日時: 20 2 3 年 4 月 29 日 土 午前 9 時~午後 2 時

場所:富士吉田市パインズパーク芝生広場 富士吉田市上吉田 5329 2

TEL:0555 24 0292 (管理事務所)

参加費:1000 円(弁当、飲み物代)

連絡先:富士五湖ワイズメンズクラブ

Email ag1263@ olive.ocn.ne.jp

*お弁当の都合がありますので必ず申込みをお願いします。

第12回障害者フライングディスク大会協力のお願い230429.pdf
PDFファイル 242.1 KB

第3回東西日本区交流会

《速報》

2023年2月4日5日の両日、第3回東西日本区交流会が、新神戸のANAクラウンプラザホテル神戸で430名を超えるワイズメンが全国から集まり開催されました。

初日の写真の一部をお届けします。

なお、1006枚の写真のアルバムが用意されています。

アクセスを希望される方は、お問合せからご連絡ください。

甲府やまなみクラブ 出航!

甲府やまなみワイズメンズクラブチャーターナイト

9月3日(土曜)山梨県甲府市・ホテル談露館において甲府やまなみワイズメンズクラブの国際協会加盟認証状伝達式(通称・チャーターナイト)が行われました。

午後2時30分 司会は新クラブ米山俊彦書記。甲府やまなみクラブ藤原一正会長の開会点鐘が響き渡ります。スポンサークラブ甲府クラブ田中克男会長による挨拶の後、設立に向けて3年以上関わって来た仙洞田安宏設立準備委員長から設立経過の発表がありました。

甲府クラブでは周年記念の一環として新クラブ設立を行ってきたこと。(甲府クラブは1950年6月24日チャーター)。

1988年10月15日松本ワイズメンズクラブの立ち上げを皮切りに、1990年11月25日には甲府21ワイズメンズクラブ、2003年5月10日に富士五湖クラブ、2010年10月2日に長野ワイズメンズクラブを立ち上げてこられました。途中コロナ禍の影響で足踏みをしましたが、ようやく花開いたこの甲府やまなみクラブは2022年9月3日のチャーターです。

 いよいよ加盟認証状伝達式が始まりました。司会はChange! 2022推進委員会栗本委員長。東日本区佐藤理事による式辞・認証状伝達のあと、チャーターバッジを藤原会長新クラブメンバーの胸に装着です。少し顔を紅潮させた藤原会長から、立ち上げメンバー11名の紹介がありました。

 会長 藤原一正 遠藤成人 遠藤恭範 菅沼和也 仙洞田安宏 土橋順 福田奈里子 松本公夫 三井雅之 米山俊彦 渡辺隆  11名。(敬称略)

藤原会長の決意表明では、更なる発展へ貢献し続けていきたい、と。

この後、記念撮影が行われました。久々のリアルの集まりでは、みなさんの笑顔の花が咲きほころびました。

Y's×SDGs Youth Action 2022『中間報告会』

活動の様子をご紹介します。

https://sites.google.com/japanymca.org/youth-action2022

理事就任式・引継ぎ式

戦略2032説明ビデオ

我々のモットー・年間主題

動画でわかるワイズメンズクラブ

↑クリックしてください

更新情報

ブリテン(クラブニュース)掲載情報

東日本区理事通信 3月号

東日本区理事通信2023年3月号_20230307_3mini.pdf
PDFファイル 3.8 MB

国際会長ニュース 2月号

国際会長ニュース 2023年1月.pdf
PDFファイル 1.6 MB

Change!2022宣言

2020年2月1日に開催されたChange!2022シンポジウムにおいて下記の通り宣言が採択されました。

 

Change! 2022宣言
私たちは、ワイズメンズクラブ国際協会の国際憲法および東日本区の定款に示されたモットーとクラブの目的に賛同し、誇りと喜びをもって、ワイズメンズクラブの会員となり、活動を行っています。そして、この活動がこれからも継続、発展していくことを願っています。
しかし、ここ数年、残念なことに、会員の高齢化、減少の傾向が強まっており、活動の停滞も見られます。
このような状況に歯止めをかけ、これから将来もより活発で豊かな活動を継続、発展していくためには、私たちは今、行動に移すことが必要であると認識し次のアクションを起こすことを宣言します。

・私たちワイズ一人ひとりが現状に対する危機感を共有し
・知恵を出し合い、変えるべきことは勇気を持って変革し
・新しい取り組みについても謙虚に耳を傾け
・柔軟でしなやかな発想を持って、現状を打開するための努力を惜しまず
・必ずや、2022年までに目標の会員1246名を達成する

 

2020年2月1日                   
ワイズメンズクラブ東日本区 Change! 2022推進委員会
Change! 2022シンポジウム参加者一同

Change2022!宣言.pdf
PDFファイル 67.5 KB

東日本区ニュース

2022年

7月

01日

2022-2023年度がスタートしました

東日本区理事通信2,022年7月号20220715修正版.pdf
PDFファイル 4.5 MB

入会のお勧め

ワイズメンズクラブは、青少年育成団体である「YMCA」の活動を支援することを第一の目的として、地域・国際社会に奉仕する国際的なボランティア団体です。


あなたも同じ志を持ったメンバーとの親睦そして奉仕の実践を通じて、楽しく豊かな日々を過ごしませんか?クラブのメンバーとなるのには特別の資格は要りません。ご関心がおありの方は、ぜひ一度、最寄りのワイズメンズクラブの例会にご出席されることをお勧めいたします。

東日本区定款前文

この定款は、ワイズメンズクラブ国際協会の憲法に基づき、東日本区および区内の各クラブの発展を願い、東日本区の組織と運営の基本を定めるものとして制定されました。
ワイズメンズクラブの活動の主体は、それぞれのクラブです。区および区内の各部は、各クラブがより豊かな活動を進めること、クラブ間の連帯、交流を深めることを支援するために存在しています。
私たちのモットーは、「強い義務感を持とう 義務はすべての権利に伴う」です。このモットーのもと、私たちは、国、世代、性別、宗教等の違いを乗り越えて多様性を認め合い、YMCAおよび広く地域社会に貢献します。
世界のそして私たち東日本区の会員は、相互の絆を深め、愛と奉仕を通して、世界の平和と人類の幸福の実現に寄与することができるよう、絶えず努力を続けていきます。

Preamble


This Constitution and Guidelines has been adopted to stipulate the structure and the operational foundation of the Japan East Region based on the International Constitution and Guidelines of the International Association of Y’s Men’s Clubs in the hope that the Region and each club in the Region should develop further.
Let it be known that each club should take initiative regarding its own Y’s Men’s Club activities. The Region and the Districts inside the Region exist to help each club promote more enriched activities and enhance the solidarity and exchange among the clubs.
Our motto is “To acknowledge the duty that accompanies every right.” Grounded by this motto, we will contribute to the YMCA and the communities extensively by overcoming the differences in and respecting the diversity of, nationality, generation, gender and religion.
The members of the International Association of Y’s Men’s Clubs in the Japan East Region and throughout the world will strengthen our mutual bond and through love and service, we will strive unremittingly to contribute to the realization of world peace and human happiness.

A Preamble to Remember
As Chairperson for the International Constitution Review Committee, I receive Constitutions – Area and Regional – from all over the world for revision, advice and recommendation for approval to the International Council, granted by the Committee after careful study.
On opening the file with the recently received Japan East Regional Constitution, I was so impressed with its preamble that I immediately wished to share it with all clubs and club members in the organisation. Even with the many communication channels now at our disposal, the pages of the YMI World are the appropriate vehicle for reaching them.
In this Preamble to its Regional Constitution, Japan East Region summarises the essence of YMI, the club’s role, the role of the Region and its Districts, the aim of club members.  It is the perfect definition of our loving service towards a better world and it is my pleasure and privilege to share it with you all:
Silvya Reyes de Croci

 

記憶すべき「前文」  
国際憲法審査委員会委員長として、私は、世界中の地 域や区から定款の改訂案に対して助言や勧告を求めら れ、慎重に検討した上で国際議会に上程します。  
最近受け取った東日本区定款改訂案のファイルを開い た瞬間、私はその「前文」に大変感動し、直ちに、これを、 ワイズ全組織のクラブやクラブメンバーと共有したいとの 思いに駆られました。  現在、多岐に渡るコミュニケーション手段が使われてい る中、YMI Worldの1ページこそ、皆さんにお知らせする 最も適した媒体です。  
この東日本区憲法「前文」は、ワイズメンズクラブ国際協 会の本質、クラブの役割、区や部の役割、クラブメンバーの 目的などを端的に要約しています。これこそ、より良い世の 中に向けた我々の愛の奉仕の完璧な定義であり、これを 皆さんと共有することは私の喜びであり光栄とするところで す。
シルビア・レイエス・デ・クロチ

定款全文・定款施行細則をご覧になりたい方はこちらからダウンロードしてください。

クラブニュース

2021年

5月

07日

那須ワイズ5月植樹例会のご案内

2011年3月11日の東日本大震災から10年目を迎えました。風化させない、忘れないで、更なる復興を祈り続けましょう。コロナウイルスが猛威を振るっていますが、防災のため地球温暖化防止対策のために植林が進めましょう。

恒例の植樹例会を下記により実施いたしますので、お誘い合わせの上ご出席下さるようご案内いたします。小雨決行ですが、晴天になるように今からお祈り下さい。

 

1. 月日 2021年5月22日(土曜日) 現地集合

(那須街道赤松林入口の駐車場に午前10時までにお集り下さい)

2. 行先 那須街道「赤松美林」 塩那森林管理署指定植林地

3. 内容 植樹等と歩道清掃

那須ワイズ2021,5,22  那須街道赤松林植樹例会案内.pdf
PDFファイル 449.5 KB